クーリングシェルターとは、熱中症特別警戒アラートが発表された際などに、暑さをしのぐために一時的に避難できる場所として、市町村が指定した施設のことです。
成増調剤薬局とかみいた調剤薬局は、この取り組みに協力しています。
環境省 熱中症予防サイト
2025年4月、日本肥満学会は若年女性の痩せすぎによる健康リスクに関する新たな疾患概念「女性の低体重/低栄養症候群(FUS)」を提唱しました。マイウェルボディ協議会はこの発表を受け、包摂的な体型・ボディイメージの尊重を基本理念に、教育現場でのボディイメージ啓発、企業連携による行動変容の促進、健診制度や政策への提言、SNS等による一般啓発などの取り組みんでいます。
マルコーポレーションもその取り組みに協力しています。
【協力店舗】
《千葉市》
・柏井薬局、道場薬局、西都賀調剤薬局、仁戸名薬局、幸町薬局、桜木マル薬局、新町まる薬局、稲毛海岸マル薬局、春日薬局、和幸薬局、千葉中央薬局
《茂原市》
・マル薬局
《木更津市》
・本郷薬局
《我孫子市》
・あびこマル薬局、布佐マル薬局、北柏マル薬局
《東京都板橋区》
・成増調剤薬局、かみいた調剤薬局
《静岡県磐田市》
・おおくぼ薬局
健康補助食品は“なぜ”高いのか?
健康補助食品は高い方がよく売れる、「高い=良く効く」と思われがちです。
普段患者さまから一緒に服用しているお薬や健康食品のお話をお聞きした中から、一番良く使用されている、ビタミン剤、ミネラル、ビール酵母を、少しでもお安くできないかと思い、これらを全部合わせた健康補助食品を考えました。
腸内細菌は、生命の源となる栄養分の消化吸収に役立っているだけでなく、免疫に深く関わっています。この腸管免疫を活性化させるのが“ビール酵母”です!
そして現代のストレス社会の食生活で不足気味といわれているビタミン、ミネラルを加えることにより、今まで3つの健康補助食品を別々に摂取していたものが、1つだけで済むようになりました。
こちらの健康補助食品を、薬局にお見えになっている患者さま限定で、原価すれすれの価格でご提供させていただきます!
【こんな方にオススメ】
・食生活が不規則な方
・栄養バランスが気になる方
・働き盛りの方
・便秘が気になる方
詳しくは薬局の薬剤師に、お気軽にお問い合わせください!
薬局情報はこちら
日頃より、新町まる薬局をご利用いただきありがとうございます。
令和7年5月29日(水)より営業日が一部変更となります。
変更内容は下記の通りです。
<変更前>
月・火・木・金 9:00~19:00 ※14:00~15:00休み
水・土 9:00~13:00
日・祝日 休み
<変更後>
月・火・木・金 9:00~19:00 ※14:00~15:00休み
水 9:00~18:00 ※14:00~15:00休み
土 9:00~13:00
日・祝日 休み
今後ともよろしくお願いいたします。
薬局情報はこちら
2027卒向け インターンシップのエントリー受付が開始されております!
お気軽にご参加ください!
エントリーはこちら▼
【マイナビ2027】
【薬キャリ1st】
募集対象職種:薬剤師、医療事務
マル・コーポレーショングループでは患者様に質の高い医療を提供するために、医療DXを積極的に推進しています。
1. 【オンライン資格確認等システムの活用】
オンライン資格確認等システムを通じて、患者様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤や服薬指導等を行う際に同意していただいた情報を活用しています。
2. 【マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)利用の促進】
マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)利用を促進することで、患者さんの負担軽減と質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
3. 【電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの活用】
電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用することで、医療機関との連携を強化し、よりスムーズな医療提供を実現しています。
オンライン資格確認の個人情報の利用目的は、「審査支払機関又は保険者への照会」のみであり、本人の同意なく他の目的に利用することはできません。
株式会社マル・コーポレーションでは、次世代育成支援対策推進法に基づき
下記の行動計画を策定いたしました。
*****************************************
株式会社マル・コーポレーション行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、
次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和7年4月25日 ~ 令和12年3月31日までの 5年間
2.内容
【目標1】2030年までに、男性の平均育児休業取得率を50%以上とする。
育児休業等を取得しやすい環境作りのため、人事評価制度にワーク・ライフ・バランス
に関する評価項目を追加する。
<対策>
●2025年4月~ 評価項目・評価基準等の検討
●2025年9月~ 人事評価制度の改定について周知、評価者研修の実施
【目標2】2030年3月までに、従業員全員の所定外労働時間を、1人当たり
年間90時間未満とする。
<対策>
●2025年4月~ 所定外労働の原因の分析等を行う
●2025年6月~ 管理職を対象とした意識改革のための研修を年1回実施
●2026年4月~ 各薬局における問題点の検討及び研修の実施
*****************************************
薬局には、補聴器のお取り扱いがございます。
ぜひ一度、補聴器の聞こえを体験してみませんか?
補聴器専門スタッフが聞こえ方を測定し、補聴器の試聴が出来ます。
聞こえ方に不安がある方は、ご相談だけでも大歓迎です。
お使いの補聴器のクリーニングも、無料で承っております。
ご来店が難しい方は、ご自宅等に訪問も可能です。
ぜひお気軽に、お問い合わせください。
詳しくはこちら
2026卒向け 会社説明会のエントリー受付が開始されました!
ご興味を持たれた方は、お気軽にご参加ください!
エントリーはこちら▼
【マイナビ2026】
【薬キャリ1st2026】
募集対象職種:薬剤師、医療事務
株式会社マル・コーポレーションは、『CO2CO2スマート宣言事業所登録制度』に登録をしています。
『CO2CO2(コツコツ)スマート宣言事業所登録制度』とは、地球温暖化対策に積極的に取り組む千葉県内の事業所を「CO2CO2スマート宣言事業所」として登録し、その取組を広く紹介する制度です。
これからも地域密着型の“かかりつけ薬局”として、社会貢献に努めてまいります。
先日、各薬局の管理薬剤師が集まり、管理者会議を行いました。
今回も会議後に懇親会を開催。
美味しい食事を囲みながら親睦を深める良い機会になりました。
日頃より、柏井薬局をご利用いただきありがとうございます。
令和6年10月1日(火)より営業日が一部変更となります。
変更内容は下記の通りです。
<変更前>
営業日:月曜・火曜・水曜・木曜・金曜・土曜
休 日:日曜・祝日
<変更後>
営業日:月曜・火曜・水曜・木曜・金曜
休 日:土曜・日曜・祝日
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
薬局情報はこちら
今年も永年勤続表彰式が開催され、入社20年目が3名、10年目が4名表彰されました。
表彰式の後は、懇談会を開催。社長を囲んで美味しい料理をいただきました。
表彰を受けられた皆さん、おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!
kakariアプリで“かかりつけ薬局”を登録すると
薬局の利用がとても便利になることをご存知ですか?
お薬の出来上がり通知やチャットでのお薬相談も利用できます!
その他にも便利な機能がたくさん!
①処方せんの事前送信で薬局での待ち時間短縮
②お薬出来上がりの通知機能で時間の有効活用が可能
③スマホでお薬手帳を管理
④チャットで薬剤師にお薬相談
⑤ビデオ通話で服薬指導が可能
※対応状況は薬局により異なります。
普段利用している薬局を“かかりつけ薬局”に登録しよう!
各薬局の「薬局コード」はこちら
kakariアプリのダウンロードは「App Store」「Google Play」で【kakari】と検索!
かかりつけ薬局を登録して、薬局をもっと便利に利用しましょう!
ご利用の薬局にて、お気軽にお問い合わせください。
・質の高い調剤や服薬指導を実施するため、オンライン資格確認システムや電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して調剤をおこなっております。
・質の高いデータに基づく適切な医療を提供するため、マイナンバーカードの保険証利用を進めております。
・電子処方箋に基づく調剤に対応しております。
日頃より、西都賀調剤薬局をご利用いただきありがとうございます。
令和6年4月21日(日)より閉局時間が一部変更となります。
変更内容は下記の通りです。
<変更前>
月・火・水・金 9:00~18:30
土 9:00~13:00
<変更後>
月・火・水・金 9:00~18:00
土 9:00~13:00
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2026卒向け インターンシップのエントリー受付が開始されました!
お気軽にご参加ください!
エントリーはこちら▼
【マイナビ2026】
【薬キャリ1st2026】
募集対象職種:薬剤師、医療事務
2025卒向け 会社説明会のエントリー受付が開始されました!
ご興味を持たれた方は、お気軽にご参加ください!
エントリーはこちら▼
【マイナビ2025】
【薬キャリ1st2025】
募集対象職種:薬剤師、医療事務
全薬局の管理薬剤師が集まり、管理者会議を行いました。
会議後には懇親会も開催され、美味しい食事を囲みながら親睦を深める良い機会になりました。
千葉県我孫子市「湖北台タカダ薬局」が弊社へ仲間入りしました。
近くに来られた際は健康やお薬に関することなど、お気軽にご相談ください。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
湖北台タカダ薬局
〒270-1132
千葉県我孫子市湖北台1-1-13
TEL:04-7188-9050
FAX:04-7188-9077
営業時間:9:00~18:00 ※土曜日は17:00まで
休日:日曜、祝日
アクセス:JR成田線湖北駅 南口徒歩2分
詳しくはこちら
先日、永年勤続表彰式が開催されました。
コロナ以降、開催を控えておりましたが、今回は入社30年目が1名、20年目が2名、10年目が3名表彰されました。
表彰式後は、懇親会も開かれました。
・ホームページ掲載のマル・コーポレーショングループ薬局では、災害や新興感染症の発生時において、行政機関、医療機関等と連携し、災害時における医薬品供給や地域の災害状況報告等を行う体制を確保しております。
・ 都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加するよう努めております。
・災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保していることについて、当ホームページで広く周知してまいります。
・災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等についての協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行っています。
・災害の発生時における薬局の体制や対応についてのマニュアルを作成しています。
布佐マル薬局 移転のお知らせ
いつも布佐マル薬局をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2023年7月24日より所在地を下記のとおり変更いたしました。
■変更前
所在地:千葉県我孫子市布佐3075
■変更後
所在地:千葉県我孫子市布佐3078-1
なお、電話番号に変更はございません。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
マル・コーポレーションは地域貢献・活動の一環として、新型コロナウイルスワクチンの希釈・分注作業等に協力しています。
【本郷薬局、おおくぼ薬局、成増調剤薬局、稲毛海岸マル薬局】
薬局の検索・予約サイト「EPARKくすりの窓口」をご存知でしょうか。
薬局の検索・予約サイト「EPARKくすりの窓口」を利用することで、パソコンやスマートフォンから薬局に処方箋を送信できます。
処方箋送信時にご希望の受取日時を設定することによって、薬局内での待ち時間を短縮することができます。
ぜひご利用ください。
2020年12月1日に開局いたしました。
皆様のご利用お待ちしております。
【住所】
千葉市美浜区高洲1-21-1 三基ビル1F-4 (JR京葉線 稲毛海岸駅徒歩2分)
【TEL/FAX】
TEL 043-307-5200/ FAX 043-307-5201
【開局時間】
月~土 9:00~18:00
日・祝日休み
「EPARKくすりの窓口」を利用することで、パソコンやスマートフォンから薬局に処方箋を送信できます。
✽処方箋ネット予約はこちらから✽
今年度のキッズ調剤体験は、会場となるフロアの改修工事のため開催を見合わせることになりましたのでお知らせ致します。
今年もキッズ調剤体験を開催しました。
お薬について学んだり、実験や調剤体験コーナーがありました。
「お薬についてわかりやすく教えていただき、今まで経験したことがない体験ができたので、親子共々楽しめました。」と好評でした。
また来年も開催いたしますので、是非ご参加ください。
『キッズ調剤体験』のご案内
この度、マル・コーポレーションでは地域活動の一環として、お子様向けの職業体験を開催いたします。
薬剤師と一緒に、お薬の調剤を体験してみませんか?
調剤体験を通して、お薬の正しい飲み方などを知ってもらえたらと思います。
是非、ご参加下さい。
【日時】平成29年7月30日(日曜日) 10:00~11:30頃まで (受付9:30~9:50)
【場所】株式会社マル・コーポレーション
【対象】小学生
【定員】6名
【参加費】無料
※白衣は貸し出します。
定員に達したため申し込みを締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
平成28年10月2日日曜日、「キッズ調剤体験」を開催しました。
初めは、緊張していた子供たちですが、進むにつれて表情もほぐれ、笑顔になっていました。
体験コーナーは、ラムネを分包する体験、ジュースを計量混合する水剤体験、軟膏を計量する3つの体験をしてもらいました。
分包機にセットしたラムネが出てくるとことを興味津々で眺めていたり、ジュースをこぼさないように緊張しながら計量し、ぴったり計れたときは大変喜んでいました。
約1時間半のキッズ調剤体験も終わり、「今日は楽しかった人~?」の問いに、みんな大きな声で「は~い!」と手を挙げてくれました。
キッズ調剤体験担当者としても、楽しい時間を過ごすことができました。
来年も開催いたしますので、是非ご参加下さい。
大学とメーカーの協力を頂き、無菌調剤実習体験しました。
来年も継続します!